翻訳と辞書
Words near each other
・ 加湿器
・ 加湿機
・ 加溶媒分解
・ 加澄もも
・ 加瀬あつし
・ 加瀬あゆむ
・ 加瀬しおり
・ 加瀬亮
・ 加瀬俊一
・ 加瀬俊一 (1920年入省)
加瀬俊一 (1925年入省)
・ 加瀬俊一 (曖昧さ回避)
・ 加瀬信行
・ 加瀬充子
・ 加瀬加奈子
・ 加瀬和俊
・ 加瀬完
・ 加瀬尊朗
・ 加瀬川均
・ 加瀬康之


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

加瀬俊一 (1925年入省) : ミニ英和和英辞書
加瀬俊一 (1925年入省)[かせ としかず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
: [せ]
 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal 
: [じゅん]
 【名詞】 1. excellence 2. genius
: [いち]
  1. (num) one 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
: [にゅう]
 【名詞】 1. go in 

加瀬俊一 (1925年入省) : ウィキペディア日本語版
加瀬俊一 (1925年入省)[かせ としかず]

加瀬 俊一(かせ としかず、1903年明治36年)1月12日 - 2004年平成16年)5月21日)は、日本外交官、外交評論家。第二次世界大戦前後に活躍し、国際連合加盟後初の国連大使や外務省顧問、内閣総理大臣顧問などを歴任した。外交評論家の加瀬英明は息子。
終戦時にポツダム宣言受諾の日本政府の決定を連合国側に通知したスイス駐在公使の加瀬俊一(しゅんいち)1956年死去)とは同姓同名の別人である。外務省内では入省年度が早い(1920年入省)彼と区別するため「小加瀬」とも称された〔竹内修司『幻の終戦工作 ピース・フィラーズ 1945年夏』文春新書、2005年、p16〕〔晩年はロマンスグレーの白髪長髪で、メディアへの露出が高かった。〕。
== 略歴 ==

=== 生い立ち ===
1903年(明治36年)に最年少代議士弁護士中央大学副学長であった父・喜逸の五男として千葉県に生まれ、東京の芝中学校に一時在籍したのち、東京府立第一中学校(日比谷高校の前身)に入学。東京商科大学一橋大学の前身)予科を修了し本科に進む。大学では金子泰藏(のちに上智大学教授、賠償庁参与官を経て東京国際大学設立)と交流し、語学クラブでともに学んだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「加瀬俊一 (1925年入省)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.